人工透析の診療科における看護師の仕事内容

看護師といっても、診療科によって仕事内容は大きく異なります。そんな中、人工透析の科目は特に専門性が高い分野であり、透析室ならではの知識・技術が求められます。なお人工透析とは、肝機能の低下を補うために血液を人工的にろ過する治療方法です。

透析を行う患者さんは、一般的に週に3回、1日4時間の治療が必要になります。人工透析は生涯続く可能性が高いため、医療従事者は1人1人の患者さんと密にかかわることになります。

そんな透析室で働く看護師は、人工透析機の準備(プライミング)、患者さんのバイタルチェック、透析用の針を刺す穿刺(せんし)や抜針に止血などの医療行為を行います。また、患者さんの健康管理や透析中の状態観察、日常生活における生活指導といったことも担当します。透析中は、患者さんの気分が悪くなっていないかを確認し、健康状態を常に記録します。その後、日常的な生活に関する指導も行います。

患者さんの日常生活は、食事制限や体重管理に、内シャントという透析用に造設された血管の管理や活動の制限もあります。それらが正しく行われているか、などのチェックも重要になってきます。その際、患者さんのみならず、患者さんの家族とも情報共有し、全体で患者さんを支える体制をつくる必要も出てきます。そのため、看護スキルに伴い、高いコミュニケーション能力が求められるでしょう。ずっと同じ患者さんに付き、しっかり寄り添えるため、1人とじっくり向き合ってケアがしたい看護師の方におすすめの現場です。